- HOME >
- nobu17
nobu17

エンジニアとして働いています。 趣味で各種WEBアプリなどを開発しています。 ゲームや読書が趣味です。
プログラミングやゲームの話など。
2025/2/14
概要 SQLAlchemy2.0で、継承によって複数のモデルクラスを作成し、用途に応じて必要なリレーションのフィールドを追加させる方法のメモ。 この方法を使うことで、一つのモデルクラス内に一部のケース ...
2025/1/4
概要 SQLAlchemy2.0で、多対多のリレーションがるデータで存在しないデータのみをInsertしたい場合のメモ。 説明 詳細 下記のような多対多のリレーションを持つデータがあるとする。(書籍、 ...
2025/1/2
概要 Pythonの型アノテーションでメソッドの戻り値に自分自身の型を扱いたい場合のメモ 説明 自身をそのまま返す場合 typingのSelfをインポートして、型アノテーションで指定すれば良い。 [c ...
2024/4/29
概要 最近FastAPIを触り始めたのですが、Dependsで関数ではなくクラスインスタンスを注入するための個人的なメモです。 説明 Dependsとは 簡単に言ってしまうと、FastAPI専用のD/ ...
2024/3/26
概要 最近学び出したFastAPIで、.envファイルを使った設定の読み込む方法のメモ 説明 FastAPIにおける設定 FastAPIではpydanticが提供する型システムやバリデーション機能が魅 ...
2023/3/21
概要 「Clean Craftsmanship 規律、基準、倫理」を読んだので感想を書こうと思います。 Clean Craftsmanship 規律、基準、倫理 現代社会では、ソフトウェアが社会のイン ...
2023/2/15
概要 「単体テストの考え方/使い方」を読んだので感想を書こうと思います。 単体テストの考え方/使い方 質の高いテストを行い、ソフトウェアに価値をもたらそう! 単体(unit)テストの原則・実践とそのパ ...
2023/2/8
概要 初歩的な話であるが、Reactを久しぶりに触ると忘れてしまうのでメモ。 コンポーネント内で親のpropsをuseStateで保持すると、propsが変更された際に描画が変更されない場合の対策方法 ...
Javascript TypeScript 技術書 読書感想
2023/1/7
概要 「マイクロフロントエンド ―マイクロサービスアーキテクチャの概念をフロントエンドに拡張し、信頼性、自律性の高いシステムを構築する」を読んだので感想を書こうと思います。 マイクロフロントエンド ― ...
Javascript TypeScript 技術書 読書感想
2023/1/4
概要 「Node.jsフレームワーク超入門」を読んだので感想を書こうと思います。 Node.jsフレームワーク超入門 Node.jsの開発で使われるさまざまなフレームワークの解説書です。Node.js ...
© 2025 nobu blog Powered by AFFINGER5