スポンサーリンク
概要
昨日に引き続き、ゲーム音楽のコンサートとして、コスモスカイオーケストラ 創立10周年記念リバイバルコンサートに行ってきました。
最近行ったゲームコンサートの感想はこちら
ノルエンデ交響楽団演奏会
コンサート Final Symphony II 感想
LIVE・A・LIVE・A・LIVE 吉祥寺篇
リトルジャックオーケストラ 第12回定期演奏会感想(ロマサガ)
光田康典 作家20周年記念ライブ
Fami Note Live 01 Play On Arc
スポンサーリンク
スポンサーリンク
当日の感想
入場~開演前
会場は東京、八王子のオリンパスホールになります。
中央線八王子駅から直通移動可能で非常にアクセスがしやすい場所にあります。
キャパシティは2000人程度と非常に大きい会場ですが、天井が高く、逆にステージの距離が近い会場と感じました。
今回、チケットは無料ですが座席は指定のため残念ながらかなり後方でしたが、非常に近く感じました。
こんなに大きい会場なのに近く感じるのは傾斜とか色々工夫がなされているのでしょうか?
ライブ概要
ライブは3部構成で、
1部 45分
休憩 15分
2部 40分
休憩 15分
3部 60分(アンコール含む)
と非常にボリュームのある構成でした。
テーマとしては、コスモスカイオーケストラさんが創立10周年を記念して過去演奏された曲を再び演奏する(リバイバルする)となっています。
Youtubeで30万以上のアクセスを稼いでいる、クロノクロスのメドレーも演奏されました。
1部
第1部は
1. 予感 ~クロノトリガー (クロノトリガー より)
2. The World of Kingdom Hearts (キングダムハーツ より)
3. マザーメドレー (MOTHER より)
4. 再臨:片翼の天使 (FF7アドベントチルドレン より)
が演奏されました。
クロノクロスは予め予告されていたのですが、クロノトリガーに関しては何も書いてなかったのでいきなり驚きました。
マザーメドレーでは1~3まで満遍なく演奏されましたが、やはりEight Melodiesが秀逸でした。
東京滝野川少年少女合唱団を招き、鈴木慶一さんのMOTHERアレンジアルバムに収録されたボーカル版が演奏され非常に感動しました。
そして、なんと言っても再臨:片翼の天使は圧巻でした。
FF7 AD版という事で原曲にハードなギターアレンジが追加された同曲ですが、今回の演奏でも再現され実際にディストーションが効いたギターとドラムの爆音がオーケストラに混ざって凄いことになっていました。まるでライブハウスで聴いている様な音圧に思わず圧倒されました。
2部
第2部は
1. FINAL FANTASY13 メドレー (FINAL FANTASY13 より)
2. COSMOSKY THE MOVIE(3部構成)
が演奏されました。
FINAL FANTASY13 メドレーは、13の代表曲といっていい閃光を始め、サンレス水郷、セラのテーマなど13をプレイしている人ならばすぐ思い出せるような代表曲を中心に演奏されました。原曲が元々オーケストラアレンジのようなものなので、非常に違和感が無く原曲に近い感覚で楽しむことができました。
次に、COSMOSKY THE MOVIEは映画、ドラマ、アニメといったゲーム以外の曲に焦点を当てて演奏するといったテーマで、過去の演奏会で演奏されたもののリバイバル演奏がされました。
3部構成で様々な曲が演奏されましたが、個人的にはエヴァンゲリヲン新劇場版 破の曲が印象に残りました。
新劇場版といっても、昔のTV版から存在するBGMでTANATOSとTHE BEAST2といったエヴァを見たことある人間ならば耳に残っている曲で、
まさかエヴァの楽曲が聴けるとは思っていなかったので思わぬ収穫でした。
3部
第3部は
1. オペラ「マリアとドラグゥ」 (FINAL FANTASY6 より)
2. 新編 CHRONO CROSS (CHRONO CROSS より)
が演奏されました。
オペラ「マリアとドラグゥ」は、実際に3人の登場人物がオーケストラをバックにオペラを演じるといった非常に素晴らしいものでした。
生で、オー マリア~♪が聞ける日が来るとは想像していなかったので本当に鳥肌が立ちました。
そして、新編 CHRONO CROSSは上記に張ったアレンジに加えて新規に曲が追加され、
MAGICAL DREAMERSや星を盗んだ少女など、名曲のオンパレードで本当に最高でした。
アンコール
そしてアンコールでは
1. RADICAL DREAMERS ~盗めない宝石~ (CHRONO CROSS より)
2. チョコボのテーマ (FINAL FANTASYシリーズ より)
が演奏されました。
新編 CHRONO CROSSで一瞬RADICAL DREAMERSのメロディがあったので、やるとは思わなかったので非常に感動しました。
しかも、ゲームと同様にラスボスの時喰いをクロノクロスで倒す際のエレメントの共鳴を、明かりを消して再現するという非常にニクい演出で素晴らしかったです。東京滝野川少年少女合唱団の綺麗な声と、オーケストラ、ギターのアルペジオが混ざった本当に素晴らしいアレンジでした。
https://youtu.be/ZZSvMDc8HQk?t=5m47s
そして最後にチョコボのテーマを演奏して、大団円で終了しました。
会場の張り紙で知ったのですが、開演前と終演後の見送りで演奏があったようです・・・。
コスモスカイオーケストラだと通例なのかもしれませんが、今回知りませんでしたので残念ながら見逃してしまいました。
展示
会場の入り口には過去のコンサートで使われた小物が展示されていました。
指揮棒 正宗 一体どんな演奏シーンだったんでしょうか・・・。
ケフカの衣装。非常にリアルです。
タイムリーなBDFFのアナベルネタ。Dの日記に暗黒騎士装備。
パンフレット
当日無料で配布されたパンフレットです。
こちらも無料とは思えない非常に濃い内容で、
楽曲紹介はもちろんのこと、過去のコンサートのセットリストなどコスモスカイオーケストラさんの歴史を感じさせるものでした。
まとめ
ということで、コスモスカイオーケストラ 創立10周年記念リバイバルコンサートの感想を書いてみました。
今回、初めてコスモスカイオーケストラさんのコンサートを見たのですが、本当に素晴らしいクオリティと選曲で過去のリバイバル演奏がされました。
過去の演奏を見れないのは残念ですが、次からは欠かさず参加していきたいと思いました。
セットリスト
後日